山形の芋煮会フェスティバル2014の日程と山形土産紹介!
公開日:
:
最終更新日:2014/11/19
おでかけ
山形のソウルフード芋煮。山形では、日本一の芋煮会フェスティバルが、今年も開催されます。
ところで、日本一の芋煮会フェスティバルって何でしょうか?
日程や見どころ、山形土産情報などを紹介します。
芋煮会とは?
山形では、家族や友人たちと河原で鍋を囲んでワイワイ食べるのが風物詩であり、恒例行事になっています。
日本一の芋煮会フェスティバルでは、その山形の食文化を全国に発信するために、直径6メートルの大鍋を作って1989年より、
秋の一大イベントとして開催しているのです。
直径6メートルの大鍋には、メイン食材の里芋3tをはじめ、これも名産品の牛肉1.2tなどで、巨大な芋煮鍋を作ります。
6トンの薪(ナラ材)で煮炊きする鍋は、まさにおいしさもスケールも日本一です。
よく、大量に作ると美味しくできるといいますが、これだけ大きいと、味も最高でしょう。
日程は?
26回日本一の芋煮会フェスティバルの日程は、2014年(平成26年)9月14日(日)雨天決行
会場は、山形市馬見ヶ崎河川敷(双月橋付近)
公式サイトはこちら
http://www.y-yeg.jp/imoni/about.php
アクセスは?
車で
車でおこしの方は、山形市総合スポーツセンター駐車場、県庁駐車場に駐車の上、シャトルバスをご利用ください。
※駐車台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
電車で
JRで山形駅からの路線バスをご利用ください。
シャトルバスは、山形市総合スポーツセンター駐車場~会場間と県庁駐車場~会場間を、朝8時から16時まで常時運行しています。
運賃は一般が片道200円、 小中高校生は片道100円、幼児以下は無料です。
路線バス(山交バス) 山形駅~沼の辺行 山形駅~千歳公園行 下車/山形消防署前(運賃 片道230円)
芋煮や特産品のあるイベント会場では
芋煮は1杯300円となります。
当日は整理券を発行します。整理券の番号をよばれたら、会場に入って、芋煮を食べることが出来ます。
整理券は、かつての長蛇の列の解消のための策です。ご協力おねがいします。
特設会場では、さまざまなイベントがあり、芋煮以外の県外のグルメも堪能できるブースもあります。
山形土産と言えば
からからせんべい
山形のおみやげには、庄内銘菓 からからせんべいがお勧めです。民芸玩具入りです。
沖縄産の黒糖を使った上品な味わいのおせんべいと、何が入っているかわからない民芸玩具(カワイイ)も楽しめます。
シベールのラスク
もう一つおすすめのお土産としては、シベールのラスク。
フランス産ドライイーストと、赤穂の天塩を使ってつくった、フランスパンからできているラスクです。
厳選された素材で作られたおいしいお土産は、喜ばれることでしょう。
シベールファクトリーメゾンは、洋菓子、パン、イタリアンカフェのハイブリッドショップ。
カフェでは、とろーりチーズのピザや、パスタが頂けます。
洋菓子工場では、予約でケーキ作りの教室、ラスク専用工場の見学も楽しめます。
敷地内には、井上ひさし氏の3万冊の著書のある図書館「遅筆堂文庫」があります。
せっかく山形にいらっしゃるのでしたら、2日くらい前にいらして、ゆっくり山形を楽しんでいかれるとよいでしょう。
シベールファクトリーメゾンの情報はこちら。
http://www.cybele.co.jp/shop/areas/yamagata/factory_maison.html
井上ひさし氏の意外な経歴
井上ひさし氏といえば、数々の賞を取った、直木賞作家でもあり、劇団を立ち上げて自身の作品を公演した、劇作家でもあり、放送作家でもありました。
私も、井上ひさし氏の小説や随筆は大好きで、受験勉強そっちのけで、読んだ覚えがあります。
昔の子供向け番組の作家として、一番有名なのが「ひょっこりひょうたん島」ですね。
それ以外にも、「ムーミン」や「ひみつのアッコちゃん」などのアニメの、主題歌を作詞しているのです。
あの大作家が、昔は子供向けアニメにかかわっていたとは、感慨深いですね。
それらを見て、聴いて育った私は(年がばれる)なんだか贅沢な気分です。
関連記事
-
-
よさこい佐世保2016で迫力のある演舞を堪能しよう
よさこい佐世保の開催が、近づいてきました。 今年も、例年どうり10月に開催されます。 日
-
-
西条祭り2015の日程と提灯の明かりが美しい観賞ポイント紹介も
10月に入ると愛媛県の西条市では、お祭りムードが漂い始め、中旬になれば市内のあちらこちらで、秋祭りが
-
-
隅田川花火大会2017の穴場は?第二会場の花火を見るべし!
2017年の隅田川花火大会の開催は7月29日(土曜日)19:05~20:30に決定しました。
-
-
宇都宮餃子祭り2016の日程と人気店紹介!美味しく食べるコツも
宇都宮といえば、餃子の町として全国的にもその名が知られています。 一時は餃子消費量日本一の座を
-
-
べったら市の日程や詳細は?日本橋の江戸時代がよみがえるお祭り
毎年10月19・20日には、東京日本橋で「べったら市」が開かれます。 べったら漬けは東京の名産
-
-
京都の紅葉を見に行く!紅葉の時期と名所はココ♪
京都は一年中人気の観光地ですが、特に紅葉の時期が最高です。 綺麗な日本庭園が紅葉で染まり、ライトア
-
-
堺まつり2016の日程は?堺市民の一大イベントで盛り上がろう
大阪の堺市民の、一大イベント、堺まつりが10月に行われます。 日程、詳細、見どころなど、堺まつ
-
-
秋田の竿燈まつり 2016年の日程は?祭りの見どころは?
東北の3大祭りといえば、青森のねぶた祭り、仙台の七夕祭りと、秋田の竿燈まつりですね! 今年の日
-
-
関東の紅葉 おすすめスポット その1北関東編
紅葉の季節に気軽にいける、関東のおすすめスポットを 2回にわたり紹介します。 寒くなってきましたので
-
-
鳴子峡の紅葉の時期は?温泉と絶景で癒しの旅へ
東北で人気がある、紅葉スポットといえば、鳴子峡が有名です。 鳴子峡の紅葉の時期、見どころなどを
- PREV
- 川越祭り2014 日程は?見どころは?
- NEXT
- 鴻巣花火大会2014の日程は?見どころは?